ブログ

ホワイトニング治療後に歯茎がしみる?痛みの原因と対処法

▼目次

1. 歯茎の違和感はなぜ起こる?ホワイトニング後の痛みの原因

2. ホワイトニング治療後に痛みが出た場合の判断ポイント

3. 自宅でできるホワイトニング治療後の対処法

4. 福島駅東口すぐの歯医者 奥州福島Premiumデンタルクリニックのホワイトニング

まとめ

 
ホワイトニング後に「歯茎がヒリヒリする」「しみるような感覚がある」と感じたことはありませんか?歯を白くする処置は、口元の印象を明るくする一方で、施術後に歯茎に刺激を感じることがあります。こうした症状は一時的なケースが多いです。今回は、ホワイトニング治療後に歯茎にしみたり痛んだりする原因と、その対処法について解説します。
 
 

1. 歯茎の違和感はなぜ起こる?ホワイトニング後の痛みの原因

 
ホワイトニングの施術後、歯茎にピリピリした刺激やしみるような感覚が現れることがあります。
 

①薬剤が歯茎に触れて刺激になる

ホワイトニング薬剤が施術中に歯茎に触れると、一時的に刺激を感じる場合があります。特に歯茎が薄い部分では、敏感に反応しやすい傾向があります。
 

②歯茎の後退による象牙質の露出

加齢や歯周病の影響で歯茎が下がっていると、歯の根元にある象牙質(歯の内側にあるやや柔らかい組織)が露出している場合があります。この象牙質は刺激に敏感で、ホワイトニング薬剤が触れることでしみるような感覚を引き起こすことがあります。
 

③歯茎に傷がある状態で施術を受けた場合

強いブラッシングや硬い歯ブラシの使用などにより、歯茎に小さな傷ができていることがあります。こうした傷に薬剤が接触すると、通常よりも痛みや違和感を感じやすくなります。
 

④体調やストレスによる粘膜の過敏反応

疲れやストレス、体調不良などにより、口腔内の粘膜が一時的に過敏になることがあります。その結果、通常なら問題ない程度の刺激でも強く反応するケースがあります。
 
こうした症状は、多くの場合は一時的なもので、数日以内に自然におさまる傾向があります。ただし、痛みやしみる感覚が長引いたり、歯医者へ相談することをおすすめします。
 
 

2. ホワイトニング治療後に痛みが出た場合の判断ポイント

 
ホワイトニング後に歯茎の痛みが出た際、「このまま様子を見ても問題ないのか」「歯医者に相談すべきか」と迷う方もいるかもしれません。症状の程度や経過を正しく見極めるために、以下のような判断ポイントを参考にしてみましょう。
 

①痛みが24〜48時間以内に軽減しているか

ホワイトニング薬剤による刺激は、多くの場合、一時的なものであり、施術後1〜2日以内に徐々に和らぐ傾向があります。時間の経過とともに痛みが軽減しているようであれば、経過観察で問題ないケースが一般的です。
 

②歯茎の痛みや腫れ、変色が長引く場合

薬剤が歯茎に付着した場合、表面が白っぽく変化することがあります。これは薬剤の刺激によるものと考えられますが、強い痛みを伴う場合や腫れやただれ、変色が長引く場合は、歯医者での診察をおすすめします。
 

③痛みが強く、日常生活に支障をきたしていないか

食事や会話に支障を感じるほど強い痛みがある場合や、市販の鎮痛薬を使用しても改善がみられない場合は、速やかに歯医者へ相談しましょう。
 

④歯茎の腫れや出血が見られるか

ホワイトニング後に歯茎が腫れたり出血することは、通常はあまり見られません。こうした症状が出ている場合は、炎症や別の疾患の可能性があるため、専門的な診察を受けることが望ましいです。
 
痛みの度合いや続く期間などを観察し、必要に応じて適切に対処することが重要です。
症状を長引かせないためにも、早めの対応を心がけましょう。
 
 

3. 自宅でできるホワイトニング治療後の対処法

 
自宅でのホワイトニング後は歯が着色しやすく敏感な状態になるため、ホワイトニング後24~48時間は着色しやすい食品や酸性の飲食物、喫煙は避けましょう。
ホワイトニング治療後に歯茎の痛みや違和感が出る場合、多くは一時的なもので、数日以内に自然におさまることが一般的です。ただし、症状を軽減するためには、自宅での過ごし方やケアも重要になります。
 

①刺激の少ない食事を心がける

辛いもの、熱すぎる飲み物、酸味の強い食品などは、歯茎への刺激になる可能性があります。施術後2〜3日は常温〜やや冷たい飲み物や、柔らかくて噛みやすい食事を選ぶと、負担の軽減につながることがあります。
 

②患部に強く触れないよう意識する

痛みや違和感があると、つい舌や指で触れてしまいがちですが、過剰な刺激は回復を妨げることがあります。歯磨きの際も、強くこすらずやさしくブラッシングすることを意識しましょう。
 

③研磨剤不使用の低刺激タイプの歯磨き粉を使用する

ホワイトニング用や研磨剤入りの歯磨き粉の使用を一時的に控えることで歯茎への刺激を軽減できます。無添加・低刺激タイプの歯磨き粉や知覚過敏用の歯磨き粉を選ぶことで、歯茎への刺激を抑えることができます。
 

④口腔内の保湿を意識する

乾燥した環境や口呼吸によって口腔内が乾くと、歯茎の不快感が増す場合があります。水分をこまめにとるほか、加湿器の活用など、口内の潤いを保つ工夫をしましょう。
 
 

4. 福島駅東口すぐの歯医者 奥州福島Premiumデンタルクリニックのホワイトニング

 
福島市 福島駅近くの歯医者 奥州福島Premiumデンタルクリニックでは3種類のホワイトニング施術をご提供しています。
日々の生活で口元の印象にお悩みの方や、結婚式など大切なイベントで写真撮影を控えた方で歯を白くしたい方に寄り添います。
奥州福島Premiumデンタルクリニックでは、丁寧なカウンセリングと最適な提案を心がけており、幅広い場面で輝く笑顔をサポートします。
 

≪オフィスホワイトニング≫

オフィスホワイトニングは歯科医院で歯科医師や歯科衛生士という国家資格を持ったプロが口腔内を確認しながら施術を行うホワイトニング治療のことを指します。専用ホワイトニング薬剤を歯に塗布し、さらに光を照射することで歯の色を白くすることができます。オフィスホワイトニングでは医療機関でしか扱えない高濃度かつ漂白効果の高い専用のホワイトニング剤を用いて行うため、自宅で行うホワイトニングよりも速やかに効果を実感しやすいのが特徴です。ただし、オフィスホワイトニングでは薬剤を歯に塗布する際に奥歯は粘膜に薬剤がつくので、奥歯のホワイトニングは難しくなります。

 

≪ホームホワイトニング≫

ご自身のお口の型に合わせた マウスピースを用いて自宅で行うホワイトニング治療のことを指します。まずは歯科医院にて歯型を取り、あなたに合う専用のマウスピースを作成します。その後、歯科医院より処方されたホワイトニング薬剤とあなた専用のマウスピースをお渡しします。マウスピースの内側に適量のをホワイトニング薬剤を塗布し、一定の期間(通常は数週間)、患者さん自身が定期的にマウスピースを装着します。
ホームホワイトニングは自分の好きな場所や時間でホワイトニング可能です。そのため、オフィスホワイトニングより歯科医院に通院する頻度は少なくて済みます。ホームホワイトニングは徐々に歯の色を白くするので、自然な仕上がりが特徴です。
 

≪デュアルホワイトニング≫

デュアルホワイトニングとは、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを組み合わせたホワイトニング治療のことを指します。
デュアルホワイトニングの特徴は2つのホワイトニング法を組み合わせることで、速やかに効果が現れるとともに自然で持続的なホワイトニング効果が得られます。歯の表面だけではなく、内部まで白くすることが可能となり、さらに美しく白い歯を手に入れることが期待できます。
 
福島市 福島駅近くの歯医者 奥州福島Premiumデンタルクリニックでは、患者さん一人一人のニーズに合わせたオーダーメイドのホワイトニングプランをご提案します。
 

まとめ

ホワイトニング治療後に歯茎が痛む場合、その多くは薬剤による一時的な刺激や、歯茎の状態が影響していると考えられます。ただし、痛みが強く続く場合や、腫れ・出血を伴うようなケースでは、別の原因が関係している可能性もあるため、早めに歯医者で相談することが大切です。治療前後の注意点や自宅でのケア方法をあらかじめ知っておくことで、トラブルの予防や早期対応につながります。

福島市・福島駅周辺でホワイトニング後の歯茎の違和感や痛みについてご不安がある方は、まずは奥州福島Premiumデンタルクリニックまでご相談ください。


監修
 院長・審美歯科担当 山田 恵理



福島プレミアム