▼目次
1. 歯の根元が痛いのはなぜ?考えられる主な原因
2. 根管治療が必要なケースも?痛みへの対処法と歯科受診の目安
3. 根管治療が必要かどうかの判断基準
4. 福島駅東口すぐの歯医者 奥州福島Premiumデンタルクリニックの根管治療
まとめ
歯を磨いているときや、何気なく食べ物を噛んだ瞬間に「歯の根元がズキンと痛む」経験はありませんか?突然の痛みは不安になるものです。歯の根元が痛む原因にはさまざまなものがありますが、放置すると痛みが悪化し、最終的に根管治療が必要になるケースも少なくありません。痛みのサインを見逃さず、早めの対処が重要です。今回は、歯の根元が急に痛む主な原因や、根管治療が必要かどうかの判断基準、そして応急処置として自分でできる対処法について解説します。
1. 歯の根元が痛いのはなぜ?考えられる主な原因
歯の根元に痛みを感じるときは、歯や周囲の組織に何らかのトラブルが起きているサインです。以下に、考えられる主な原因を整理して紹介します。
①むし歯が進行して神経に達している
むし歯が歯の内部まで進行すると、歯の神経(歯髄)に炎症が起きて激しい痛みを引き起こします。この段階になると、歯の根元にズキズキとした痛みを感じることがあります。
➁歯周病による炎症
歯ぐきの炎症が進み、歯を支える組織にまで感染が広がると、歯の根元に痛みを伴うことがあります。歯ぐきが腫れていたり、出血が見られる場合は、歯周病の可能性が高いです。
➂歯の根の先に膿が溜まっている(根尖病変)
過去に治療した歯でも、根の先に膿が溜まることがあります。これが神経を圧迫すると、噛んだときや押したときに強い痛みが生じます。
④歯のひび割れや破折
歯に細かいヒビが入っていたり、根が割れている場合にも痛みを感じることがあります。目に見えにくいため気付きにくいですが、痛みが続く場合は要注意です。
⑤歯ぎしりやくいしばりによる負担
強い力で歯に圧力をかけ続けることで、歯の根元に負担がかかり痛みを生じることがあります。自覚症状がないケースもあるため、歯科医師の診察が必要です。
歯の根元の痛みは、むし歯や歯周病、神経の炎症など、さまざまな原因で起こる可能性があります。原因によって必要な治療の内容も大きく変わるため、まずは痛みの元がどこにあるのかを見極めることが、適切な対処につながります。
2. 根管治療が必要なケースも?痛みへの対処法と歯科受診の目安
突然歯の根元が痛くなった場合、すぐに歯医者に行けないこともあります。そんなときに備えて、応急的にできる対処法と、歯科受診が必要なタイミングを確認しておきましょう。
①痛む箇所を冷やす
歯ぐきや頬の外側を冷やすことで、炎症による腫れや痛みを一時的に和らげることができます。ただし、冷やしすぎると逆効果になることもあるため、保冷剤はタオルで包んで短時間の使用にとどめましょう。
➁痛み止めの薬を服用する
市販の鎮痛剤(例:アセトアミノフェン、イブプロフェンなど)を用いることで痛みを軽減できます。ただし、薬の服用は一時しのぎであり、根本的な解決にはなりません。
➂患部を清潔に保つ
うがいや丁寧な歯磨きで口の中を清潔に保つことで、細菌の繁殖を防ぎ、症状の悪化を防げます。痛みがある部分には強い刺激を与えず、やさしく清掃しましょう。
④激しい運動や飲酒を避ける
血流が増えることで痛みが強くなる場合があります。運動や入浴、飲酒は控えめにしましょう。
⑤温めるのは避ける
お風呂やカイロで温めると、炎症が悪化して痛みが増すことがあります。痛みがあるときは冷やすことを基本としましょう。
自分自身で応急的な対処を行っても痛みや違和感が続く場合、自分で治そうとせず、できるだけ早めに歯医者を受診することが大切です。どんな些細な変化でも、「おかしいな」と感じたときが、歯医者に相談すべきタイミングです。
3. 根管治療が必要かどうかの判断基準
歯の根元が痛いときに「根管治療」が必要かどうかの判断は、歯科医師の診断に基づいて行われます。根管治療とは、歯の内部にある神経を取り除き、根の中をきれいに洗浄・消毒する治療法です。以下のような症状が見られる場合は、根管治療の対象になることがあります。
①冷たいものや熱いものがしみる状態が長く続く
一時的なしみではなく、数分以上しみた感覚が続く場合は神経の炎症が疑われます。神経が生きていてもダメージを受けている状態です。
➁ズキズキとした強い痛みがある
何もしていなくても痛みが続く場合、歯髄炎が進行している可能性があります。特に夜間に痛みが強くなるのが特徴です。
➂歯ぐきに膿やできものがある
根の先に膿が溜まり、歯ぐきにニキビのようなできもの(フィステル)ができることがあります。これは細菌感染による炎症のサインです。
④噛むと強く痛む
噛んだときにズキッとする痛みがある場合、根の周囲に炎症が広がっている可能性があります。噛むたびに痛むようなら根管治療が検討されます。
⑤過去に治療した歯が再び痛み出した
以前にむし歯治療をした歯の根元に痛みがある場合、再感染や治療の不完全さが原因となっていることがあります。
歯の神経は再生しないため、一度損傷すると自然に治ることはありません。根管治療は歯を残すための最後の手段ともいえる治療です。
4. 福島駅東口すぐの歯医者 奥州福島Premiumデンタルクリニックの根管治療
福島市・福島駅東口の歯医者 奥州福島Premiumデンタルクリニックは、歯を残すことに特化した根管治療を提供しています。マイクロスコープを用いた精密治療で患者さんの大切な歯を守ります。
歯を残すためには今ある歯を正しく診査・診断した上で治療方針を決定する必要があります。そのためには治療前にレントゲン・CT撮影や口腔内の温痛、冷通、打診痛などの検査、患者さんご自身からのヒアリングなど診査・診断を丁寧に行います。その結果を元に患者さんの生涯のお口の健康を考えた治療法を提案いたします。
また、根管治療を成功に導くためには歯と歯周組織に細菌感染が再び起こらない環境で治療を行う必要があります。そのために器具は滅菌済みや使い捨て(新品)を使用し、ラバーダムという特殊なゴムで唾液による細菌感染を防ぐなど「無菌的環境下」で治療を行うことも大切です。
「かかりつけの歯科医院で抜歯が必要と言われた」「歯の根の治療(根管治療)を何回も繰り返している」「治療後に歯や歯茎にずっと違和感がある」など、自分のお口に不安がある方は是非一度奥州福島Premiumデンタルクリニックにご相談ください。
▼詳細はこちらのページから
まとめ
歯の根元が痛いと感じたとき、それはむし歯や歯周病、歯の根のトラブルなど、さまざまな問題のサインかもしれません。放置せず、症状があるうちに歯医者の診察を受けることで、必要に応じて根管治療を行い、歯を残すことが可能です。応急処置として自分でできる方法もありますが、痛みが続く場合は早めの受診をおすすめします。
福島市・福島駅東口周辺で歯の根元の痛みにお悩みの方は奥州福島Premiumデンタルクリニックデンタルクリニックまでお問い合わせください。
監修
院長・審美歯科担当 山田 恵理